当事務所では、被害者様が安心してお怪我の治療に専念できるよう、保険会社との示談交渉や後遺障害等級申請といった処理を全て行います。
被害者様が正しい補償を受けられるよう迅速かつ適正にサポート致します。
交通事故案件は、保険会社との示談交渉や裁判に際して、過失割合、後遺障害等級、逸失利益、慰謝料など多くの面で専門的な法律知識を有する分野です。
当事務所では、初回法律相談料0円、着手金0円の完全成功報酬制とさせて頂いておりますので、ご家族だけで悩まず、交通事故に精通した当事務所にご相談下さい。
弁護士費用特約の使用も可能です。
法律相談(無料)をご希望の方は、
お電話でご予約を承ります。
初回の等級認定申請において、非該当あるいは想定していた等級よりも低い等級が認定されてしまった場合でも、後遺障害診断書の再作成などによって証拠を充実させた上で、「異議申立」、さらには自賠責保険・共済紛争処理機構に対する「紛争処理申請」まで行い、適切な等級認定がなされるまで諦めません。
当事務所は、裁判所の事実認定の傾向や訴訟を有利に進めるための主張方法や証拠方法について熟知しております。 これまで依頼者様のご要望に応じて、躊躇なく提訴に踏み切り、結果として多くの事案を妥当な解決へと導いております。
訴訟経験が豊富であることは、交渉においても威力を発揮します。
当事務所では、過去の解決事例をデータとして蓄積し、類似事案の結果を即時に予測できるような事務所独自のシステムを構築しています。
裁判の帰趨を高い確度で予測できるからこそ、交渉においても、賠償金を裁判基準に近い水準まで引き上げることが可能です。
後遺障害等級1級や2級に該当するような重度の後遺障害を負ってしまわれた方の案件につきましても多数の経験を有しております。
当事務所では、このような事案において最も重視すべきは被害者様ならびにご家族様の精神的な支えとなることだと考えており、この点に特に配慮して解決に向けた事件処理を行っております。
その上で、まずは正当な等級(1級または2級)を獲得することが重要となります。
当事務所では、正しい等級が認定されるために、異議申立や紛争処理申請までフルサポートしております。等級が認定されましたら次に十二分な賠償額の算定が重要になります。
重度後遺障害事案におきましては、逸失利益、慰謝料並びにこれまでに支出を余儀なくされた費用のみならず、将来介護費や介護のための自宅の改造費といった費用なども漏れなく計上して請求する必要があります。
例えば、高次脳機能障害が疑われるケースでは、後遺障害診断書の他に、「頭部外傷後の意識障害についての所見」、「神経系統の障害に関する医学的所見」、「日常生活状況報告」といった書類の作成が必要になります。当事務所では、症状固定前の診断書や治療経過等から認定される等級を予測し、当該等級が認定されやすいような後遺障害診断書やその他の書類が作成されるように、依頼者様とご相談の上、適宜病院に情報提供を行うことによって、正しい等級が認定される確度を高めています。
また、重度後遺障害事案におきましては、被害者様に成年後見人が就任しなければならないケースもございます。当事務所の弁護士は、成年後見開始の申立てのみならず、成年後見人としての経験も多数有しております。誰を成年後見人候補者として申し立てるのが良いのか、ご家族の方が後見人となることが可能かなど、ご不明点についてはどうぞお気兼ねなくお尋ね下さい。
Copyright©イデア・パートナーズ法律事務所.
All Right Reserved.無断転写・転載禁じます